9月7日(水)〜14日(水)まで鳥取民藝美術館は展示替えのため休館となります。
鳥取民藝美術館にて現在開催している「鳥取の古民藝」は9月6日(火)までの開催となります。
新しい展示は9月15日(木)より没後50年記念「吉田璋也遺愛 朝鮮古民藝展」を開催致します。
仕事内容:
【主な仕事内容】
鳥取民藝美術館の受付及び関連庶務
鳥取たくみ工芸店の接客販売及び庶務
アピールポイント:
・現在職員4名のアットホームな職場です
・今、若い人にも人気の高い民藝専門の美術館・工芸店です
求める人材:
【基本スキル】
・ワード・エクセルの基本操作ができる方(必須)
・パワーポイント・フォトショップ・イラストレターが出来ればなおよいです
・仕事に前向きに取り組む方
【こんな方歓迎】
・未経験者
・主婦・主夫
・美術や工芸に興味のある方
勤務時間・曜日:
9:30~18:30(60分休憩)
休暇・休日:
・週休二日制(シフト制)
・定休日は水曜日(祝日の場合は翌日)
・年末年始休暇有り
・有給休暇、6ヵ月経過後の年次有給休暇日数10日
勤務地:
鳥取県鳥取市栄町651
室内禁煙です
アクセス:
鳥取駅から徒歩5分
待遇・福利厚生:
【保険等について】
・保険制度(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)
・交通費支給(上限31,600円)
・車・バイク通勤可ですが駐車場は各自確保
・転勤なし
【待遇当について】
・嘱託職員
・期間の定め有り
令和3年7月21日~令和4年3月31日
(勤務開始日は相談に応じます)
(以降1年ごとに更新※勤務成績が優良な場合)
・試用期間 3ヵ月
【給与等について】
・月額:156,100円(大卒以下)~177,400円
・通勤手当:実費(上限31,600円)
・賞与及びその他手当なし
その他:
【企業概要】
・企業名:公益財団法人鳥取民藝美術館
・従業員数:4名
【応募方法】
1.Indeedから応募またはハローワークから応募
2.1次試験(履歴書書類選考)
2次試験(面接)
【受付期間】
・随時受付
・10:00~18:00
【問合せ先】
・TEL.0857-26-2367 又は 09031794515
・鳥取民藝美術館 mingei@joy.ocn.ne.jp
雇用形態: 嘱託職員
募集人数:1名
鳥取大学 公開授業講座 一般受講生 募集開始❗️
~地域にひそむ新たな価値の発見~
9月16日(木)~19日(日)オンライン授業
【講師】木谷清人・島崎信・山崎亮
高木崇雄・鞍田崇・杉山享司
***
【講師紹介】※講義順
●木谷清人:(公財)鳥取民藝美術館常務理事、日本民藝協会常任理事著作等:『吉田璋也の世界』『デザイナーとしての吉田璋也』など
●島崎 信:武蔵野美術大学名誉教授、日本フィンランドデザイン協会理事長、島崎信事務所代表 著作等:『椅子の物語』『デンマーク デザインの国』『ノルウェーのデザイン』など
●山崎 亮:株式会社studio-L代表取締役、関西学院大学建築学部教授 著作等:『コミュニティデザイン』『コミュニティデザインの源流・イギリス篇』など
●高木崇雄:「工藝風向」店主、日本民藝協会常任理事、雑誌「民藝」編集長、新潮社「青花の会」編集委員 著作等:『わかりやすい民藝』など
●鞍田 崇:明治大学理工学部准教授、NHK『趣味どきっ!』「私の好きな民藝」講師(2018) 著作等:『民藝のインティマシー』『〈民藝〉のレッスン』など
●杉山享司:(公財)日本民藝館学芸部長・多摩美術大学、法政大学、武蔵野美術大学非常勤講師 著作等:「日本民藝館のコレクション」『柳宗悦と京都』など
●丸 祐一:[本講座担当]鳥取大学地域学部地域学科教授
***
9月16日 13:00〜 木谷清人:はじめに
〃 14:45〜 木谷清人:民藝の発見
〃 16:30〜 木谷清人:民藝運動の展開
9月17日 10:30〜 木谷清人:吉田璋也の民藝運動
(1)新作民藝運動の起源
〃 13:00〜 木谷清人:吉田璋也の民藝運動
(2)新作民藝運動の展開
〃 14:45〜 木谷清人:吉田璋也の民藝運動
(3)地域資源と文化財
〃 16:30〜 島崎信:民藝と北欧
9月18日 8:45〜木谷清人:鳥取民藝美術館・旧吉田医院
〃 10:30〜 山崎亮:民藝とコミュニティデザイン
〃 13:00〜高木崇雄:民藝を読み解く(1)
〃 14:45〜鞍田崇:民藝を読み解く(2)
〃 16:30〜杉山享司:民藝と私
9月19日 8:45〜木谷清人:民藝の現場 「陶工と語る」
延興寺窯(山下清志)牛ノ戸焼(小林孝男)
因州・中井窯(坂本章)国造焼(山本佳靖)
〃 10:30〜14:30:牛ノ戸焼ほか(※3)
***
※1 新型コロナウィルス感染拡大状況等によって講義の形式が変わる場合があります。
※2 鳥取大学学生は対面とし、一般受講生はオンライン授業となります。
※3 9月19日の⑭⑮バス見学は、一般受講生は動画等によるオンライン授業となります。
※4 一般の受講はリアルタイムZoom配信となりますが、オンデマンドで1カ月間配信されます。
※5 鳥取大学学生は鳥取民藝美術館入館料300円が必要です。
***
【受講料】7,400円
【申込期間】令和3年7月1日~8月30日
【定員】100名(先着順受付)
【申し込み方法】
申込先:鳥取大学事務局学生部教育支援課教務企画係
E-mail:st-kyokikaku@ml.adm.tottori-u.ac.jp
FAX:0857-31-6772 TEL:0857-31-6773
〒680-8550 鳥取市湖山町南4丁目101番地
申し込み書式アドレス https://www.tottori-u.ac.jp/koukaijugyo/
「お申し込み方法」リンクからダウンロードしてください。
※受講料のお支払方法は申込期間終了後にお知らせいたします。
※郵送でお申し込みの場合は、到着日最終の受付となります。
※授業回数の5分の4以上受講された方で希望者には修了証書をお渡ししますが、必ず9月30日までにアクションペーパーを担当教授までお返し下さい。
※鳥取民藝美術館でも受講方法等のご案内をしております。